生涯、学習していきたい

いろいろなことを考えるのが好きです。

ドットインストールでHTMLを学ぼう#16~#18

こんにちは。知ったかぶりは危険、ぽんきちさんです。

今日もドットインストールでHTMLを学んでいきたいと思います。

f:id:ponnkichi:20171226222543p:plain

https://dotinstall.com

 

 

先日行った

ドットインストールでHTMLを学ぼう#13~#15 - ぽんきちさんの初めて日記

#14で、

<a>タグでリンクを作ろう、というのが自力でできるようになりかなり調子に乗っています。

とくに、記事内リンクがうれしかった…!

これからもがんばります。

 

 #16 tableタグで表組みを作ろう

16回目は、tableタグで表を作るみたいですね。

f:id:ponnkichi:20180118081343p:plain

木のテーブルのイラスト(斜め) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

f:id:ponnkichi:20180118081652p:plain

tableタグは表組み自体を作るもの。

thead(ティーヘッド)は表のヘッダーを作るもの、

tbody(ティーボディ)は表の本体を作るものです。

また、音声で聞かなかったらどう発音していいかわからないやつでした(笑)

tr、th、tdはそれぞれ行のデータ、見出しの内容、データになります。

f:id:ponnkichi:20180118082147p:plain

まずは大きくtableタグで囲みます。

その中に、thead (表のヘッダー)とtbody(表の本体)を入れます。

f:id:ponnkichi:20180118082325p:plain

thead(表のヘッダー)の中に、th(見出しの内容)を入れます。

今回は、サイズと価格ですね。

 

次は、表の内容です。

f:id:ponnkichi:20180118082440p:plain

tbody(表の本体)の中に、tr(表のデータ)を入れていきます。

今回は、サイズがS,M,L

価格が150、180、210となっていますね^^

 

このように具体例があると、

thとかtdにどのようなことを書いたらよいのかわかりやすくてありがたいです。

 

ページを見てみると、このような感じになっていました。

f:id:ponnkichi:20180118082721p:plain

ほんとだ、表になっている!

 

colspan

ちなみに、セルを結合させることもできます。

f:id:ponnkichi:20180118082844p:plain

先ほどのLの下に colspan属性を入れると、

free for kids!の部分が別れずにちゃんと列におさまります。

f:id:ponnkichi:20180118083018p:plain

ほんとだ!

 

…だけど、colspanは忘れる自信があります…。すみません。。

復讐って、大事だよね。。

#17 formタグでフォームを作ろう

フォーム?!

お申し込みとかお問い合わせとかいうアレでしょうか??

とっても楽しみです!

 

今回は、アンケートに答える欄を作るそうです。

f:id:ponnkichi:20180118083258p:plain

formタグには、

action属性とmethod属性があるそうです。どうやって使うのかな?

f:id:ponnkichi:20180118083400p:plain

formタグを作って、action属性とmethod属性を入れます。

行動と方法ですよね。

action

action属性は、そのフォームに入力された情報をどこに送るかを指定するための属性です。

f:id:ponnkichi:20171219214742p:plain「??」
現在は完全にちんぷんかんぷんですが、PHPRubyなどの言語を学習していくとわかるようになるそうです。

逃げ恥のヒラマサさんがPHPのエンジニアでしたよね。

やっぱり、プログラミングの勉強は、先にHTMLからやったほうがわかりやすいのかな?と思いました。

 

今回は、PHPで何かのプログラム(ここではsurvey.php)を書いて、そこに送信するという形をとるそうです。

method

また、method属性のデータを送る方式は、get とpostというものがあるそうです。この、どちらかを入れる形になります。

f:id:ponnkichi:20180118084022p:plain

postのほうらしい(ということだけはわかった)

f:id:ponnkichi:20180118084159p:plain

inputタグ

次に、inputタグを入れていきます。

これは、以前progateで学びました♪ 確か、閉じタグがいらないんですよね。

メールアドレスを記入するフォームなので、

type属性はテキスト、name属性はeメールです。

 

次に、送信ボタンをつけます。

f:id:ponnkichi:20180118084400p:plain

送信ボタンもinputタグを使い。

type属性"submit"

type属性は「submit」。これでボタンができます。

value属性”送信!”

value属性は「送信!」これは、ボタンに書かれる文字ですね。

progateのこのページで勉強し、忘れていたのですが思い出しました。

 

ページを見てみると、こんなふうにできていました。

f:id:ponnkichi:20180118084555p:plain

ばっちりですね♪

 

 

まだ、action属性で指定した「survey.php」を作っていないので現時点では送信できないのですが、

このような形でフォームをつくるということがわかりました。

 

正直難しい。

#17はいきなり難しくなったという感想です。うーん、がんばろう。

 

ちなみに、progateで学んだ部分はこちらです。

ponnkichi.hatenablog.com

「textarea」という

#18 inputタグで入力部品を作ろう

#18は、inputタグの続きになるのかな?

 

 

f:id:ponnkichi:20180118085150p:plain

前回、テキストを入力するところを作ったのですが、

ほかにも便利な属性が色々とあります。

size

sizeは入力欄の幅を広げられます。

ここで50としたら、前回見たよりも欄が広くなります。

maxlength

maxlengthは、入力できる最高の文字数を設定できます。

ここでは「5」としたので、5文字まで入力できます。

(え?メールアドレスで5文字まで??^^;)

value

valueは、最初から書いてある初期値を設定できます。

ここでは「abc」と書かれていますね。

 

ページをみてみると、

f:id:ponnkichi:20180118085438p:plain

欄が広くなっていて、最初から「abc」と書かれています。

そして、最大5文字までしか入力できません^皿^

 

placeholder

また、便利な属性でplaceholder 属性というものがあります。

f:id:ponnkichi:20180118085559p:plain

value属性と相性が悪いのだそうですが、

その欄に何も書いてなかったら、うっすらと出る文字みたいです。

「eメールを入力してね!」という文字が薄い文字で出るのですね。

f:id:ponnkichi:20180118085720p:plain

ほんとだ!

なるほど、これは初期値が入力されるvalue属性とは相性が悪そうです^^;

 

type属性”password”

パスワードの入力欄も作ることができます。

f:id:ponnkichi:20180118085836p:plain

前「text」だったとことを「password」にするのですね。

f:id:ponnkichi:20180118085933p:plain

よく見るログイン画面になりました^皿^

 

type属性"hidden"

次はhidden属性。

f:id:ponnkichi:20180118090048p:plain

これは、フォーム部品を表示させずに、フォームの送信先に何らかの情報を送りたい時に使います。

 

ここではユーザーIDを送りたいのですね。

 

ページを見ても、hidden属性のものは何も見当たりません。

f:id:ponnkichi:20180118090216p:plain

な、なるほど。

 

 

#17、#18と私には難しい感じのお話が続きましたが

実際にページを作っていくことで理解できるようになるのかなと思います。

今日も楽しかった!