生涯、学習していきたい

いろいろなことを考えるのが好きです。

「究極英単語」ついにゾウレベルになりました

 

非常に英語力の低いぽんきちさんです、こんにちは。

今回は、「究極英単語」というアプリで着々と学習している様子をご報告したいと思います。

 

究極英単語

究極英単語

  • Yibei Inc
  • 教育
  • 無料

 

 

 ちなみに、前回究極英単語をご紹介したときの記事はこちらです。

ponnkichi.hatenablog.com

 

究極英単語の学習内容はこんな感じ

「究極英単語」という名前のアプリなので

英単語の学習アプリに見えるのですが、

私は主に簡単な英文を聞いて、それを繰り返し発音するという方法で練習をしています。

 

 

f:id:ponnkichi:20180215094002j:plain

 

このときは、「レジャー-料理」という項目を学習していたのでした。

このように、短い日本語の文が出てきます。

画面をタップすると英文と一緒に英語の発音もしてくれるので、

 

f:id:ponnkichi:20180215094053j:plain

後に続けて発音します。

 

覚えていれば上の「〇」を押し、覚えていなければ「×」を押します。

×を押した項目は、適度に何度も出てきてくれるので

自然と覚えやすいつくりになっています。

 

問題の出し方は、エビングハウス忘却曲線をもとに作られているそうですよ。

f:id:ponnkichi:20180203215748p:plain

何度もやっていくうちに、

覚えの悪い頭にも染み込んでくるような感覚があり、楽しいです。

 

ほかにもたくさんの学習内容があります

「究極英単語」には、ほかにも色々な学習内容がつまっています。

 

英単語を学ぶこともできますし、

f:id:ponnkichi:20180215094158j:plain

受験勉強に役立ちそうです。 

気持ちを切り替えたいときに少し取り組むと、学習へスッと入っていけるような気がします。

 

英会話を学ぶこともできます。 

f:id:ponnkichi:20180215094211j:plain

これは、私が現在取り組んでいるものですね。

数年前よりもアップデートでかなり項目が増えています。

学習しても学習しても終わらない感じが嬉しいです。

 

 

リスニングもあります。

f:id:ponnkichi:20180215094223j:plain

最初、ちょっとやっていたのですが

自分も声に出して覚えたいと思い、現在は英会話のほうを練習しています。

 

 

コラムもあります。

f:id:ponnkichi:20180215094251j:plain

これは実は未体験なので、どのような内容なのかはわからないのですが楽しそう。

昔はなかったような気がします。

アップデートされていくのが嬉しいですね。

 

 

リスニング教材として、youtubeも紹介されています。

f:id:ponnkichi:20180215094240j:plain

文字が書き起こされているので、聞き取れないところは確認できるのでとても便利。

 

有料版、無料版

私は数年前無料版ではじめました。当時は確か1日10 分間くらいのボリュームを無料で学習できました。

 

「もっと勉強したい!」と思い、半額セールになっているときに永久会員になりましたが

ある程度学習したら放置していましたね…。

これからはがんばります。
 

進捗状況

最初にご紹介した記事では137時間だった、トータルの学習時間。

「ライオン」の星が2つというランクでした。

 

学習時間が増えると、星が増えて動物も変わっていくという仕組みです。

 

149時間で星が3つになり、

f:id:ponnkichi:20180215094310j:plain

 

165時間で星が4つになり、

f:id:ponnkichi:20180215094321j:plain

 

180時間で星が5つになり。

f:id:ponnkichi:20180215094334j:plain

 

ついに!ゾウになりました!

 

f:id:ponnkichi:20180215214619j:plain

 

197時間ですね。

f:id:ponnkichi:20180215214622j:plain

 

 

レベル10がゾウ。

11がチンパンジー。

f:id:ponnkichi:20180215085029j:plain

12は何かな?

(予想:おじさん)

 

レベル12になるころには、少しは英語を聞いたり話したりできるようになっているでしょうか。

そのころには、学習時間がどのくらいになっているのでしょうか。

実験がてら、がんばってみたいと思います。